皆さまスーファミしてますか?
今回はいただきストリート2~ネオンサインはバラ色に~のご紹介です
運と株がカギを握っている、、(´-ω-`)
システム
ゲームボード上を周回しながら物件や株を購入して資産を増やし目標金額を目指していきます
モノポリーに似ているとの事ですが、、僕はモノポリーやったことないから分からないんですw
周回を重ねるとサラリーがもらえてさらにお店を増やしたり、増資してお店の価値を上げていきます
株はエリアごとに買え、好きなエリアの株を買えるので自分のお店のエリアも、ライバルたちのエリアの株も購入する事が可能です
自分のお店があまり発展しなくても株を上手くやりくりすれば上位になれるのがいたスト(´ω`*)
次項からはいたストの魅力をご紹介っス(`・ω・´)ゞ
白蛇のこだわりポイント
個性的な15人の登場キャラ
ゲームは4人で行われ、プレイヤー以外はコンピューターが操作することになります
その操作する登場キャラが中々に個性、特徴があってゲームを盛り上げてくれますw
堅実だけど気弱で不利な取引を受けてしまうやつ、、
株などお構いなしにサラリーをまんま増資にぶっこむやつ、、
自分の儲けより他人の邪魔をするやつ、、
見た目おっとりでも意外と着実なやつ、、
などなど十人十色です(´ω`*)
、、よくよく考えてみるとこの特徴というのは良くできているなぁと思います
友達とよくこのゲームをプレイしてたわけですがみんなやり方、考え方違いますもんねw
対人戦のゲームバランスが秀逸
ボードゲームですからね、友達や家族とプレイすると面白さは倍増です(´ω`*)
そしていたストの魅力はこの対人戦のゲームバランスの良さにあると思います
いたストのシステム上ライバルのお店に止まると買い物料を支払いますが正直サイコロの目次第なのであまりイライラしませんw
他にもライバルを邪魔するような要素は少ないので恨みを買いにくいですw
それどころかお互いにエリアを半々占領していたらそれぞれを取引してお互いのエリアを独占しあう事も出来ちゃうのである意味ビジネスパートナーにもなりえます(´ω`*)
例)Aエリア 太郎2店舗 花子2店舗 Bエリア 太郎2店舗 花子2店舗
取引後 Aエリア 太郎4店舗 Bエリア 花子4店舗
分かりずらい?w
ちなみに同エリアに自分の店舗を増やしていき独占するとお店をより大きくできます(^-^)
裏技
マイナスパネルをこっそり把握w
カジノのラッキーパネルは一番最初に回転し始める1つ目と2つ目がマイナスパネルになってます
こっそり把握して友達に差をつけちゃいましょう~w
優勝のご褒美は、、空き地?w
トーナメントゲームで優勝して再度公式ゲームを再開します
そして目標設定まで進めると「あきち」という項目が追加されているのでオンにするとたくさん空き地が出現します
空き地好きにはたまらんですねw
最後に
シンプルなシステムながらも個性的なキャラたちにより繰り返し遊べるボードゲーム
友情を壊さずに(?)繰り返し遊べるボードゲーム
他のボードゲームも好きだけど遊びやすくて一番繰り返し遊んだのはこれかなぁ(*‘∀‘)
ではまたー