皆さまスーファミしてますか?
今回はファイナルファンタジーⅣのご紹介です
ごるべーざーとふーすーや
概要
シリーズとしては4作目にして初スーファミ作品となります
色々なハードで発売されたりと人気ナンバーとなってますね(^_^)
ストーリー
バロン王国の飛空挺団「赤い翼」の隊長セシルはミシディアの水のクリスタルを奪う任務を成功させた
その任務の最中に無抵抗の人間に危害を加えてしまう
王の変心にも違和感を感じたセシルは水のクリスタルをバロン王に渡す際に真意を問うがバロン王の怒りを買ってしまう
そして隊長の任を解かれたセシルはミスト周辺に出現する幻獣の討伐を命じられる
セシルは親友カインとともに幻獣の討伐へと旅立つのであった
システム
町で情報収集し装備を整えてダンジョンをクリアしていきます
基本的な流れはオーソドックスなロープレですね
実はⅣにしてオーソドックスになったともいうべきか事項より魅力とともにその変化を見ていきましょう
FFⅣの魅力とは
キャラクターの魅力をより深く感じる
今作でよりオーソドックスなロープレらしさを感じる要因の一つがジョブの固定です
キャラクターは固有のジョブにて最後まで旅をします
※セシルのみ一度だけジョブチェンジします
固定した事によりキャラクターの特徴が良く出ているのは良いシステムチェンジと言えるでしょう
その分利き腕の設定など掘り下げて作られているのも面白いところです
友達と一緒に出来るよ
なんとメニューのコンフィグから設定すると操作キャラクターを振り分けて2人でプレイすることが可能です
当時はロープレやってる友達を見守るのがあるあるでしたが一緒にロープレ出来るってだけで嬉しかったものです(´ω`*)
魔法はレベルアップで、そしてMPの概念
前作まではお店で購入してましたが今作ではレベルアップによって覚えていきます
さらに魔法自体のレベルも無くなり、同時に回数制の撤廃、MP制の導入となりました
ちなみに一部の魔法や召喚魔法はイベントで習得します
ATBシステムの導入
前作まではターン制でした今作よりリアルタイムな戦闘システムになっています
アクティブタイムバトル(ATB)と呼ばれるこのシステムは待機時間を経て行動して敵と戦っていきます
敵にももちろん待機時間もあり、また魔法の発動にも時間がかかったりと戦略に深みが増してます
神BGM
この頃のスクウェア作品はBGMが非常に良いですな(´ω`*)
FFⅣも例にもれず神がかってます
特に好きなのはボス戦とオープニングタイトルですー
最後に
小学生の時にプレイしてますがどこかで詰んで放置してましたw
そして中学生の時にクリアしましたがシステム、ストーリーに感動したのをよく覚えてます
未プレイの方は是非やってみて欲しいですな
ではでは